HP 運用報告 2018

5+

ホームページをリニューアルして2回めのお正月を迎えることができました。ありがとうございました。
昨年(2018/1/1〜2018/12/31)のホームページの運用状況を報告いたします。

 

アクセス数(訪問者数)全体では2017年に比べて2018年は2.2倍に増えています。【注1】

【注1】5月から12月までを比較しました。2017年はリニューアルした年で1月から4月までのデータが無いための処置です。

 

閲覧数の多かった記事は表1のとおりです。フシグロセンノウさんの記事がダントツに多かったです。シラネアオイとシラカバ(ダケカンバ?)の写真が美しく、記事が掲載されたタイミングが良かったため、この記事を見て野反湖へ行かれた方が多数おられたようです。ちなみに一番アクセス数が多かった月は5月でした。フシグロセンノウさんの記事が数を押し上げました。

 

表1:会員の声記事ランキング

タイトル  投稿者
 (1)野反湖のシラネアオイフシグロセンノウ
 (2)コバルトブルーの湖面フシグロセンノウ
 (3)世界らん展 1こーちゃん
 (4)「中山道 碓氷峠を歩く散策会」に参加しました。変な酋長
 (5)皆既月食、見ました? 変な酋長

 

 

 

 

アクセス元は日本国内がほとんどですが、海外からのアクセスも増えてきています。表2はアクセス数の多い順に並べたものです。ちなみに2017年はアメリカだけでしたので、われもこうの会もインターナソナルになったものだなあ〜、と感じています。 この中で気になっているのがアメリカ領サモアです。最近になって急増しています。アメリカ領サモアは面積:197平方キロ、人口:5万5千人で軽井沢(面積:156平方キロ、人口:2万人)より少し大きい程度の国ですが、何故、アクセスが増加しているのか、興味があります。会員のお友達が住んでいる…とか、会員が移住した…とか、興味津々です。何か情報をお持ちの方はご連絡ください。

 

表2:アクセス元国別ランキング

アクセス元国名
 (1)日本
 (2)アメリカ
 (3)アメリカ領サモア
 (4)香港
 (5)オーストラリア
 (6)マレーシア
 (7)アイルランド
 (8)イタリア
 (9)メキシコ

 

 

 

 

 

 

表3は活動報告記事のランキングです。活動報告記事は原っぱ整備の記録記事なので、アクセス数はだいたい同じようなもの、と思ってしまいますが、実際は記事によりかなり差があります。チョット変な副題をつけるとアクセスが増えるのかな〜(例えば(2). (3) の記事)、とも思いますが、そうでない記事も異常に多いアクセス数になるものがあります。記事 (1), (4), (5) が多い理由がわかりますか?

 

表3:活動報告記事アクセスランキング

タイトル
 (1)前沢の原っぱ(2018/8/22)
 (2)発地の原っぱ(2018/6/3)UMA発見!(?)
 (3)発地の原っぱ(2018/10/14)満員御礼!
 (4)前沢の原っぱ(2018/7/4)
 (5) 前沢の原っぱ(2017/7/23

 

 

 

 

今年も記事を投稿し、記事を読み、コメントを書き、「イイネ」ボタンをクリックしてホームページの発展にご協力いただくよう、お願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5+

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may use these HTML tags and attributes:

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>