前沢の原っぱ(2017/8/23)
遅ればせながらの活動報告です。 原っぱ全景(北西側より) 原っぱ全景(北東側より) 原っぱ全景(南東側より) 作業後のおやつの時間 作業 [Continue]
前沢の原っぱ(2017/5/24)
HPをを見直している時に、投稿するのを忘れている「活動報告」があることに気が付きました。3回分ほど報告漏れしていました。活動報告記事は記録という意味合いがありますので、遅ればせながら、投稿して記録に残すことにします。当日 [Continue]
われもこうの会総会開催 (2018/3/4)
われもこうの会の総会が軽井沢中央公民館で開催された。参加者は14名。原っぱ作業に参加できない人たちも参加してくれた。会計報告、活動報告、来年度の仕事分担、等々…、滞りなく終了。 今年は会が発足し [Continue]
ブログ講習会(2017/11/22)
ホームページに記事を投稿したいが、まだよくわからない、という人のために講習会を開いた。会場は会員Iさんの家。9名が参加。参加者の中には既に良く知っている人達もいたので、その人には講師役を務めてもらった。まず、各自持参した [Continue]
発地の原っぱ(2017/11/5)
今年最後の作業日。10名参加。鎌を用いた草取り、枯れ草の整理、花壇の拡充作業を行う。 草取り風景 花が咲く領域を広げている。 定点観測。原っぱの北西側より。 定点観測。原っぱの南 [Continue]
前沢の原っぱ (2017/10/18)
雨の日が続いた。今日は珍しく晴れたが、作業をしていても肌寒く感じる日であった。参加者は9名。種の収穫、枯れ草の整理、立木の剪定を行った。 原っぱ前景(東南側より) 原っぱ前景(北東側より) 原っぱ前景(北西 [Continue]
発地の原っぱ(2017/10/1)
今日の参加者は7名とちょっと寂しい。でも、秋になって、草の成長速度も遅くなっているので、作業量も少なく、人数的には充分であった。周辺の草刈りと種(アヤメ、ワレモコウ、カワラナデシコ)の収穫を行う。 原っぱ前 [Continue]
前沢の原っぱ (2017/9/13)
今日は良い天気であった。午前中、野暮用があり、それが予想外に長引いたため、大遅刻をしてしまい、到着したのは作業終了間近の午後2時半であった。 作業はいつもの草刈りに加えて、ハルニレの整理を行った。 (…と書い [Continue]
発地の原っぱ (2017/9/3)
今日は晴れで、作業をしても汗ばむこともなく、心地の良い日であった。参加者は12名。 草刈りと、中央のお花畑を広げる作業を行う。 今までは、草刈り機で刈った草をレーキーで集めていたが、 「刈った草をそのままにしておいた方が [Continue]
発地の原っぱ (2017/8/6)
さほど暑くはないが、それでも作業をしていると汗がにじみ出る天候であった。 参加者は9名。 原っぱ全景 今日の花たち &nb [Continue]
前沢の原っぱ (2017/7/19)
薄曇りっぽい晴れの天気であったので、さほど暑くはなかった。参加人数は8名。 久々に新入会員も参加してくれた。 原っぱ全景 お茶の時間 会員のT氏が参加者全員に一パックずつブルーベ [Continue]
発地の原っぱ (2017/7/9)
ここ数日、軽井沢では暑い日が続いている。 にもかかわらず、10名の参加者があった。 作業風景 作業が終わって、お茶の時間。 今日もいい汗をかいたので、皆、いい顔をして [Continue]
前沢の原っぱ(2017/7/5)
昨日の天気からは予想できないくらい良い天気であった。参加者は6名。 原っぱ全景 作業が終わって、お茶の時間 以下の写真は原っぱで見た花たち フタリシズカ   [Continue]
ちいき活動みほん市、大盛況!
5月28日(日)の午後、軽井沢町中央公民館大講堂に町内で活動しているボランティア団体等が大集結し、『みほん市』が開かれました。われもこうの会も花の苗28種およそ380鉢を用意して来場者に配布しました。例年2月~3月に行わ [Continue]
祝!新ホームページ \(^ ^)/ ぼちぼち公開。
会報「われもこう」の新編集長によるホームページ製作、いよいよ公開にこぎつけましたね。 ご苦労様です。会員の利用促進、頑張りましょう。 0